本文へ移動

せいじブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏期保育が始まりました

2023-08-24
8月22日から夏期保育が始まりました


久しぶりに登園してきた子も
元気よく来てくれました

夏休みの話をしたり、久しぶりに会った
先生や友達と嬉しそうに遊んだり、
元気なみんなに会えて、先生たちも嬉しくなりました


夏期保育が始まった日に、
両城中学校の2年生が聖慈幼稚園へ
職場体験に来てくれました。

3日という短い時間でしたが、
一緒に遊んだり、絵本を読んでもらったり
最終日には、ペープサートでお話も
披露してくれました


お兄さん、お姉さんたちとたくさん
遊べて楽しかったですね!


絵本を読んでもらったよ
たくさん遊んで楽しかったね!
人形劇も面白かったね!

夏祭り

2023-07-29
7月29日に夏祭りを行いました

今回は二川まちづくりセンターで
行いました

この日のために、お母さんたち役員さんが
たくさん準備を進めて下さいました

この日はいつもとは違って夕方に集合です♪

子どもたちは6つのチームに分かれて
1つずつゲームを回っていきます。

ゲームは
お菓子釣り
バスケ
的あて
ボールすくい
ボーリング
フォトブースがありました

宝箱を開けるためにみんな
ゲームを頑張ります!

1つゲームをすると
シールがもらえるので、
ミッションカードに全部のシールを集めると
魔王にコインをもらいました

そのコインを並べ替えると、、
せ い じ よ う ち えん
になり、宝箱が開きました!

中には、ピカピカ光る
ステック型のライトが1人1本ずつ入ってました!

みんな何色がいいかな?と大喜び♪


あっという間に17時になって
いよいよ今度はみんなで盆踊り♪

先生たち手作りのやぐらの回りを回って
みんなで盆踊りを踊りました
2回目は、お父さんたちも一緒に
踊ってくれました

最後は、みんなでじゃんけん大会!

勝ち残った人は景品がもらえるので
真剣勝負です

めでたく勝ち残って景品をもらえた人、
全然勝てなくて涙がでたお友達、
それぞれでしたが、盛り上がりましたね

あっという間に楽しい時間は過ぎ、
たくさんお土産を持って解散でした

お母さん方のおかげで楽しい夏祭りになりましたね♪




夏祭り始まるよ=!
的あて楽しかったね!
ボールすくい、たくさんとれたね
ボーリング!難しかったね!
ゲーム全部頑張ったよ!
うちわも自分たちで作ったよ!
宝箱を開けるよ!
年長さんは太鼓を叩いたよ
みんなで盆踊り♪
じゃんけん大会当たったよ!

1年生里帰り

2023-07-29
7月29日に1年生の里帰りを行いました


それぞれの小学校で頑張っている
1年生たち。
久しぶりに幼稚園に来てくれました

遠くの小学校に行った友達も
久しぶりに会うことができて
みんなも先生も嬉しかったですね!


里帰りでは、学校で頑張っていることを
みんなで発表し合ったり、
幼稚園の思い出のムービーを見たり
ジェスチャーゲームをしたり、、
スーパーボールすくいも楽しみました

みんなが幼稚園の時に踊った
盆踊りも踊って、じゃんけん大会もして
大盛り上がりでしたね!

みんなでジュースを飲んで
卒園アルバムを持って帰ってもらいました。

久しぶりに元気なみんなに会えて
先生たちも嬉しかったです

また、6年生になった時に
同窓会を開くようなので、
それまで楽しみにしておきますね!
みんなおかえり~!ただいま~!
がんばっていることを発表したよ
みんなでじゃんけん列車!
ボールすくいもしたよ
盆踊りも踊ったよ
ジュース美味しかったね!
また遊びにきてね!

プールあそび

2023-07-28
7月の後半は、プールあそびを楽しみました!


暑い毎日が続いているので、
待ちに待ったプールあそび!
みんな朝から水をためているのを見て
「まだかね?」「早く入りたい~」
とワクワクしている様子

水着に着替えて、いざプールあそび!

冷たい水が気持ちよくて
みんな大はしゃきでしたね

初めは水が苦手で顔にかかるのも
嫌だった子も、最後には、
顔を水につけられるようになったり、
潜れるようになったり、
成長した姿もたくさん見れました

泳ぐのが得意な子は、
バタ足泳ぎをたくさん披露してくれました

今年も楽しいプ―ルあそびができましたね!
プール開き 水の神様が来たよ
年少さん お水バシャバシャ
ワニさん上手だよ
冷たくて気持ちいいね!
年中さん みんなでバシャバシャ
顔もつけれるよ!
泳ぐ練習楽しいね
年長さん 水かけも大胆!
上手に泳げるよ!
できるようになったね!

海自カレー作り

2023-07-26
年長組が畑でできた野菜を使って
海自カレー作りに挑戦しました!

今回は、カレー作りに講師として
Ngon Vietnam restaurantの
青木様をお招きし、海自カレー
練習艦はたかぜのカレーを
教えていただきました

今回は幼稚園では狭いので
二川まちづくりセンターの調理室をお借りし
調理をしました

今回の海自カレー作りをすることを知って
呉市の新原市長さんや、呉海上自衛隊の総監
伊藤総監も駆けつけてくださいました


みんなが育てた玉ねぎ、にんじんを洗って
皮を剥くところからスタート!

剥いたら、今回のカレーは、野菜を全て
すりおろして作るカレーなので、
おろし器で一生懸命すりおろしました

玉ねぎをすりおろしていると、
みんな涙が、、、
痛いよー目がしみる~と言いながらも
頑張ってすり終えたら、
今度はそのすった野菜を炒めます!

野菜を炒めるチーム、
お肉を炒めるチームに分かれて
実際に火にかけて炒めました。

園芸福祉士さんや
海上自衛隊の調理の方、
海自カレーの代表の方など
様々な方に手伝っていただきながら、
調理を進めていきました

炒め終わると、今度はカレールーの準備!

大きなカレールーを包丁で1人ずつ
切っていきました

切り終わると、今度は青木さんの出番!

みんながすって炒めた野菜とお肉
特製スープやすったリンゴなどと一緒に
煮込んでいきます
その間、みんなはちょっと休憩タイム♪

どんな事が楽しかったか、難しかったか
1人ずつ発表して待っていると、、
いよいよカレーの完成!!

みんなが育てたジャガイモも
ジャガイモフライにして
出していただきました

待ちに待っていたカレー、
みんなどんどん食べ進めて
おかわり!おかわり!の大合唱

たくさんおかわりもして
美味しいカレーを作ってくださった
青木さんにお礼をして、
無事園へ帰りました

年少、年中組も園へ同じカレーを
運んでもらって、みんなで
食べました

呉の海自カレーについて知ることができたし、
美味しいカレーを食べる事ができたし
とてもいい1日になりましたね!

着替えて準備!市長さんも来てくれたよ
青木さんの説明を聞いてカレーを作ったよ
玉ねぎをすりおろすよ
にんじんもするよ
目が痛い~!
すった野菜を炒めたよ
お肉も炒めたよ
カレーの完成!美味しそう!
いただきまーす!
海自カレー作り大成功!
学校法人上原学園 聖慈幼稚園

〒737-0823
広島県呉市海岸3丁目5-41
TEL.0823-21-6509
FAX.0823-25-2262
TOPへ戻る